
- STEAM Cities: Skylines を遊んだ感想を追加しました
- アクトレイザー ルネサンス(Actraiser Renaissance)のレビューというか感想を追加しました
- スーパーロボット大戦T攻略チャート 31話~40話を追加しました
- テイルズオブアライズ シオン プロフィールと戦い方を追加しました
Japanese Localization Mod (日本語化MOD)
Cities:Skylinesは日本語に対応していないのでまずは日本語対応に対応させる必要があるのでまずこれを追加します。
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=427164957
Font Selector 表示フォントを変更する
Cities:Skylinesで使用されているフォントとフォントサイズを変更するためのMODです。
標準のままでも構いませんがフォントをメイリオやMS Pゴシックに変更すると読みやすくなります。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=412149127
Auto-Enable Mods
Modをサブスクライブ後ゲーム側で自動的にONにしてくれます。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=903285221
Achieve It!
Modを使用すると実績が解除されませんがこのModを入れると解除されるようになります。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1567569285
Resie It! ツールバーの拡張
道路や公園、樹木などを選ぶツールバーを、通常は1段のところを自由に段数・列数を変更できるようしてくれます。
操作方法
左CTRL+スペースキー:拡張モードのオン・オフの切り替え
左ALT+スペースキー:コントロールパネルのオン・オフの切り替え
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1577882296
AutoLineColor Redux (路線色・路線名の自動設定)
公共交通(バスや地下鉄)のラインの色をランダムで設定してくれます。
また、路線名が付けられていない路線に自動も名前を付けてくれます。
色や路線名を変更したい場合、路線情報パネル内のRefresh Name/Colorボタンを押すと切り替えることができます。
地味ですが意外に便利です。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1415090282
Better Bulldozer (範囲指定で破壊できるブルドーザーツール追加)
範囲指定で破壊できるブルドーザーツールが追加されます。
道路をまとめて消す時に便利です。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=417965096
No Border Limit Camera (都市範囲の外にカメラを移動)
視点移動が開発可能エリアの白い点線を超えてうごかせるようになります。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=446764406
Purchase It! (25タイル購入解禁)
通常は9タイルが購入上限な所を、25タイルを購入できるようになります。
最終マイルストーンに達していなくても25タイルを購入できるオプションもあります。
更に隣接していないタイルでも購入可能になる。
また、タイル購入画面に25タイル全部を無料でアンロックするボタンも追加されます。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1612287735
Harmony 2.2-0 (Mod Dependency)
上記のPurchase It!を導入する時に必要になるModです。
Purchase It!を導入する時に追加が必要と表示されます。
一部のModを導入する場合に必要になってくるModのようです。
https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/?id=2040656402
Fine Road Tool 2 (道路の形式や高さを細かく調整)
Pgup/PgDn ボタンで行う道路/線路の高さ調整を通常よりも細かい幅で設定ができるようになります。
導入すると、道路の直線描画の左にある敷設上下幅がこのMODのアイコンに変化します。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1844442251
くわしくはこちらのサイトをご覧ください。
Fine Road Anarchy 2.0.2
Fine Road Tool 2同様に道路や線路の細かな設定ができるModです。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1844440354
Cross The Line (エリア外に高速道路等敷設)
このModには
- Unlimited Outside Connections (外部接続を増やす)
- No Border Limit Camera (都市範囲の外にカメラを移動)
- NoPillars (橋脚無しでの敷設/橋脚衝突判定無効化)
の3つModが必須になります
エリア外の高速道路/鉄道の編集や一部の建築物の設置ができるようになります。
設置できるもの
- 高速道道路
- 線路
- 電線
- 水道管
- 道路に隣接する必要のない建物 風力発電や給水ポンプや排水管など
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=498386331
Unlimited Outside Connections (外部接続を増やす)
高速道路・鉄道・船・航空の外部接続路線を増やすことができます。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=497033453
NoPillars (橋脚無しでの敷設/橋脚衝突判定無効化)
橋脚無し及び橋脚衝突判定を無効化した敷設を可能にしてくれます。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=463845891
Building Anarchy (建物を自由に配置)
建物を配置するときに建物の配置モードを変更できます。
動労を設置する前に建物を配置したり、水中に建物を配置したりできます。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=912329352
Network Extensions 2 (道路の種類追加)
道路の種類が増やせます。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=812125426
TM:PE (Traffic Manager: President Edition) (交通整理・規制)
自動車や列車の交通を細かく設定できるMODです。
車関係の各種AIを変更したり、車線や信号機、制限速度、車種制限など様々な機能があります。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1637663252
Hide TMPE crosswalks
交差点の横断歩道(ゼブラマーク)を消してくれるModです。
必ず必要というわけではないですが横断禁止のところに横断歩道が残っているのも情緒がないというかという感じでいれてみてはどうでしょう
コンテンツマネージャーの表記
RM Crossings3.0 Hide Crosswalks when TMPE bans them or when NS2 removes hem.
https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/?id=1934023593
Extended Error Reporting(エラー解除できる) 2022.05.09 追加
ゲーム中に表示されるModのエラーを解消するModです。
まだベータ版ですが、このModを入れるとエラーが解消されるようになります。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2055465280
Move It (建物や道路を移動できる)2022.05.09 追加
道路の高さや向きなどを調整できるModです。
ゲームをやり始めたころは使い方がよくわかず入れていませんでしたが、今はなくてはならないほど便利なModです。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1619685021
Node Controller Renewal 3.1.3 ノードの調整 2022.05.09 追加
交差点や道路の節(Node)を調整するModです。
高速道路の分岐などをこれで調整すると見栄えが良くなります。
他にも渋滞の原因の一つである直角に車線変更する車両を減らしたりもできます。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2472062376
現在3.2のベータ版が出ていますがとりあえず正式リリースされている3.1.3のURLを貼ってます。