
この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
- もう頑張らなくていい。自己否定をやめて「心を±0に戻し自己肯定感を育てる」やさしい方法を追加しました
- 【引き寄せが起きない理由】政治批判では現実は変わらないを追加しました
- 何も考えたくない夜に。考えすぎて苦しい心を休める7つの小さなヒントを追加しました
- 願いが叶う前兆に惑わされない|僕の体験から学んだ行動が未来を変える理由を更新しました
- 「頑張らない」は何もしないことではないという本質を理解する。
- 本当の「頑張らない」は心に従って生きる選択である。
「頑張らない」ことが流行のように語られています。
けれど、その言葉を誤解して「何もしないこと」と思い込む人も少なくないようです。
引き寄せを理解するうえで、この誤解はとても危険です。
スポンサードリンク
「頑張らない」は本当に「何もしない」こと?
最近、「頑張らなくていい」という言葉がスピリチュアルの世界でもよく語られています。
あなたの周りにも、この言葉を信じて、日々ダラダラと過ごしている人がいるかもしれません。
けれど、それは本当の意味での「頑張らない」ではないかもしれないのです。
やりたくないことをやらないという選択
「頑張らない」とは、本当はやりたくないことを、無理にやらないという意味だと言われています。
つまり、周囲の期待や常識に縛られて、自分を押し殺すような生き方をやめましょうということです。
この考え方は、引き寄せにおいても非常に大事な観点です。
自分の内側の声を無視していると、宇宙にもその波動が伝わってしまうからです。
スポンサードリンク
「頑張らない」人ほど実はよく動いている
本当に「頑張っていない人」は、実は誰よりも動いていることが多いのです。
なぜなら、自分がやりたいこと、心からワクワクすることにエネルギーを注いでいるからです。
外から見ればハードスケジュールに見えても、本人は苦になっていない。
だから、心身が疲弊することなく、自然に成果が引き寄せられるのです。
引き寄せを起こすには「努力しない」は危険
引き寄せは、ただ願うだけで何かが起こる魔法ではありません。
引き寄せとは、あなたの内面が整ったときに、現実が変わる法則です。
そのためには、波動を整える行動や、心に素直になる準備が必要になります。
「頑張らない」を免罪符にして何もしないのは、むしろ負の引き寄せを招く可能性があるのです。
スポンサードリンク
「頑張る」と「頑張らない」の違いを明確に
では、具体的にどう「頑張る」と「頑張らない」を区別すればよいのでしょうか。
それを見極めるには、まず自分の本音に正直になることが必要です。
心がどう感じているかを無視していると、どちらの状態なのかが曖昧になってしまいます。
スポンサードリンク
「頑張る」は心が望んでいないのに動くこと
多くの人が「頑張る」を、周囲の期待に応えることだと思い込んでいます。
親の期待、社会のルール、世間体…。
けれど、そうやって無理をしていると、だんだん心の声が聞こえなくなっていきます。
それは引き寄せの波動を濁らせる原因にもなります。
「頑張らない」は内側の喜びに従うこと
逆に「頑張らない」は、やりたくないことを無理にやらないという選択です。
そして、自分の内側の喜びや興味、ワクワクに従って動くということ。
これは、スピリチュアルの本質とも深くつながっています。
心に素直に生きると、引き寄せも自然と動き出すと言われています。
一度、何もしない時間を作る勇氣も必要
ただし、ずっと頑張りすぎていた人には注意が必要です。
自分が何に心が動かされるのかが、感じられなくなっている場合があるからです。
その場合は、まずしっかり休むことが大事だといわれています。
休むことを責めず、ゆっくりと心の声が戻るのを待ちましょう。
「頑張らない」は準備と覚悟が必要です
「頑張らない」ためには、「準備」や「覚悟」も必要です。
なぜなら、「やりたくないことをやめる」と言うには、責任や現実的な準備が伴うからです。
やりたくないことをやめるには、それに代わる手段や支えも必要になります。
「頑張らない」ための準備をする
たとえば、やりたくない仕事を辞めたいなら、スキルや環境づくりが必要です。
それを飛び越えて「引き寄せるから」と現実逃避しても、現実は動きません。
「頑張らない」とは、自分の人生に責任を持ちつつも、心に正直でいることなのです。
本音を語るには勇氣がいります
「やりたくない」「これがやりたい」と言えるようになるには、勇氣がいります。
その勇氣を持つには、自分の内側と丁寧に向き合うことが欠かせません。
僕の個人セッションでは、そんな内面の整理を一緒に進めていきます。
必要な方はいつでもお声かけください。
真の「頑張らない」は引き寄せの扉を開く
心の声に従って生きる「頑張らない」は、実は最もエネルギーの高い状態をつくります。
誰でもできるメンタルセラピーを活用することで、あなたの内側の聲をもっとクリアに感じることができるかもしれません。
気になる方は、お気軽にご相談ください。
また、僕の著書『だから引き寄せおきひんねん』にも、同じような本質的なお話をたくさん詰め込んでいます。
スポンサードリンク
まとめ
「頑張らない」という言葉には、深い意味があります。
それは「何もしないこと」ではなく、「心が求めていないことをやらない」という生き方です。
引き寄せを本当に起こしたいなら、自分の内側に正直でいることが大事です。
そのために、まずは自分を責めず、必要なときにはしっかり休む。
そして、心が望む方向へ向かって準備を進めていく。
そのプロセスの中で、誰でもできるメンタルセラピーや、僕のセッションが役立つかもしれません。
あなたの本当の人生が、そこから始まるかもしれません。
あなたが更に幸せになるために
今回の記事がお役に立てば嬉しく思います。
なお具体的な話はあなたが何を引き寄せたいかによって変わってきます。
具体的なご相談は引き寄せセッションにて承ります。
最後までお読みいただき有り難うございます。
感謝感謝
引き寄せに関する疑問・質問・相談・セッション・講座の申し込みは下記フォームより気軽にメールください。