
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
- 夢がもうすぐ叶う10のサイン 夢に出てくるなどを更新しました
- 令和の時代だからこそ、お金持ちになろうを更新しました
- 依存してもいい?を更新しました
- 豊かになるために欠かせない「思考ぐせ」「行動ぐせ」って!?を更新しました
[アイキャッチモデル: 茜さやさん]
前回の素粒子は人が見たときに「モノ」になる その1は「あなたが発する意識が強ければ強いほど「物質の確定」に大きな影響を与える」ということになるという事を書きましたが、今回はそのメカニズム証明の量子力学実験の話です。
スポンサードリンク
思考実験 シュレディンガーのネコ
シュレディンガーのネコと言う実験をご存知でしょうか?
この実験は箱の中に1匹のネコと、毒ガスの入った容器を入れます。
毒ガスの容器には放射性同位体(放射性崩壊がしやすい不安定な元素)が設置されていて、壊れると毒ガスが漏れてネコが死ぬようになっています。
シュレディンガーの猫の実験は「素粒子は、人間が観測したときに物質になり、観測していないときは波動である」という、量子論の不思議に反論するための思考実験だったそうです。
この実験を発明したシュレディンガー博士は、量子力学の理屈が、ミクロ(極小)の世界では当てはまるとしても、マクロ(巨大)の世界では当てはまらないのではという仮説を立てたそうです。
そこで、猫という「マクロな物質」と、放射同位体という「ミクロの物質」を同じ箱の中に入れてフタをし、人間が観測できない状態にして実験したそうです。
(思考実験のため現実には行われていません)
※思考実験が何かについてはウィキペディアをご覧ください
実験では分かりやすく、放射性同位体は50%の確率で壊れる、または壊れないとしたそうです。つまり、毒ガスが漏れてネコが死ぬか死なないかは「半々」なわけです。
スポンサードリンク
意識を向けるまでは何も確定されない
シュレディンガーの猫の実験は「人間が観測するまでは何も確定していない」という量子論の理屈に対して
「じゃあ、人間が見るまでは箱の中のネコは生死が確定しておらず、死んだネコと生きているネコが、重ね合わせて存在するのか?そんなのおかしい!ネコの生死は箱を開けて観測する前に確定しているはずだ!」という反論でした。
しかし、この思考実験は「量子力学の理屈が正しかった」という結論に至ったそうです。
コンピューターの発明に貢献し「コンピューターの父」と呼ばれる天才物理学者「フォン・ノイマン博士」が、数式によって正当性を証明してしまったそうです。
どんなに数式や方程式をいじくり回しても、人間(または観測機)が観測するまでは、物質の状態は確定していないという結論に至ったそうです。
これは、人間の「意識(心)」が万物を創造しているということを、結果的に証明したということになるそうです。
また、現在研究が進められている「量子コンピュータ」も人間の「意識(心)」が万物を創造しているということを、結果的に証明したということになるそうです。
そのことについてはまた、次回に
パラレルワールドは存在する!?
量子重ね合わせという「同時並列の世界」は 物理学的にも存在するということがいわれています。
これは、今までSFの世界だった「パラレルワールド」が 実在することを意味するそうです。
つまり、シュレディンガーの猫の実験で、
生きている猫と死んでいる猫が同時に存在するのなら
それを見ている人間も・・・
次回、HISCO引き寄せ実践塾
「素粒子は人が見たときに「モノ」になる その3 量子コンピューター」
あなたが更に幸せになるために
今回の記事がお役に立てば嬉しく思います。
最後までお読みいただき有り難うございます。
感謝感謝
引き寄せ力インストールセミナー 受講料 22,000 再受講 無料
開催日 |
---|
About Auther
