
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
- 「幸せなお金」を増やすシンプルな方法|引き寄せの秘密を追加しました
- 余計な出費も幸運に変える!引き寄せを加速させる方法とは?を追加しました
- 思考は現実化する|引き寄せを加速させる感情コントロールの秘訣を更新しました
- 「幸せになるための鍵」脳科学と引き寄せを活用した具体的な方法を追加しました
[アイキャッチモデル: 茜さやさん]
スポンサードリンク
頑張らなくてもうまくいくの?
最近の自己啓発や引き寄せの書籍によく出てきてくる「頑張らなくてもうまくいく」
この言葉を勘違いしている人が多すぎるように感じます
まず言葉として「頑張らなくてもうまくいく」だけで切り取ってしまっているので勘違いを生み出すんだろうなと思います。
「何かをする時、頑張らなくてもうまくいく」が本来伝えたい事なのではないでしょうか?
その通り。
当然でしょう。
えっ?そう言う事だったんですか?
楽していいって事じゃないの?
いろんな意見が出てくると思います。
何かをする時の部分をちょっと具体的な話で説明すると、わかりやすいと思います。
例えば、営業のお仕事で1日のノルマを達成する時に、頑張らなくてもうまくいきますよと言う事です。
ノルマを達成するのに頑張って必死になるよりも肩の力を抜いて、氣持ちを落ち着けて取り組んだ方がいいと言う事です。
ここで重要なのは、頑張らなくてもいい。しかし、ノルマは達成する必要はあると言う事です。
やるべきことはやらなければいけないと言うことです。
この説明を読んであなたはどう感じましたか?
そうか、頑張り過ぎてたなぁ
結局、頑張らなきゃダメじゃん
極論すればどちらかに意見になっていませんか?
頑張り過ぎてたと感じた人はそこそこのスキルをお持ちで今のお仕事で十分に力を発揮できているかもしれませんね。
ところが、頑張らなきゃと感じた人は、今のお仕事に必要なスキルが身についていないかもしれません。もしくは、うまく使いこなせていないのでしょう。
向いていないお仕事という可能性もあり得ますね。
もし、そうであればスキルを身につけれ必要がありますね。
それって、頑張ってスキルを身につけろってこと?
いえいえ、必要なスキルを身につけるのも頑張らなくていいですよ。ただ、身につくまで訓練すればいいだけですから
だから、それって頑張れってことでしょ。
違いますよ。必要な能力を身につけるのは当然のことというだけです。