引き寄せ実践塾

引き寄せ実践塾は、今まで、引き寄せ関連の書籍を読んでも、セミナーに参加しても引き寄せが起きなかった方に本当に引き寄せるために何を考え、どう実践していくかをお伝えし、引き寄せが起こせる習慣を身につけていただく場です。

ピンチを乗り越えるための引き寄せの実践法

ピンチを乗り越えるための引き寄せの実践法

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

スポンサーリンク

この記事で伝えたいこと
  1. 生活の安定を最優先にする方法
  2. 引き寄せを活用した行動計画の立て方

この記事は2017年6月3日に投稿した「こんな質問がきました。」を再編集したものです。

突然のピンチに直面したとき、どう行動すればいいのか迷うことがありますよね。

この記事では、生活の安定を最優先にしながら、引き寄せを活用する方法についてお伝えします。

スポンサードリンク

今めちゃくピンチです。

先日、こんな問い合わせがありました。

いつも、ブログ、メルマガを楽しく拝見しております。

現在、私は30代半ばで、夫と子供が2人の4人家族です。

先日、主人が病気になり、勤めていた会社を退職しました。

夫の病気というのが「ウツ」で夫は今、家で療養しています。

現在、私はパートで働いてはいますが、私の収入だけでは、

数ヶ月で生活が立ち行かなくなります。

先日、別の方ですが妄想?すればいいというようなブログを拝見しましたが、

こんな状況で何を妄想すればいいのか?とコメントしても私のコメントはスルーされてしまっているようで返事が返ってきませんでした。

今とても、辛く苦しい状況で何をどうしていいかわらず、色々探していたら、日吉様のブログを拝見しました。

引き寄せというのが本当にあるというのであれば、私は今何をすればいいのでしょうか?

この状況を脱出するにはどうすればいいでしょうか?

乱文、長文申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

ご本人の許可をいただいて掲載しています。

スポンサードリンク

生活の安定を最優先にする

まず、あなたが直面している問題を解決するために、生活の安定を最優先に考えることが大事です。

例えば、ハローワークで雇用保険の手続きを行ったかどうか確認しましょう。

また、市役所に相談に行くことも重要です。

これにより、生活の不安を少しでも軽減することができます。

さらに、お住まいが賃貸であれば、家主に相談することも考えてみてください。

これらの行動を通じて、まずは生活を立て直すことが大事です。

その後で、ご主人の病気に関することや、これからのことを考え行動していくことができます。

引き寄せを活用した行動計画

ピンチの時こそ、引き寄せの考え方で行動することをオススメします。

具体的には、頭の中でしっかりとイメージをして、どう行動するかを考え計画し、実行することです。

例えば、生活を安定させ、ご主人が病気から回復し、元の生活を送れていることをイメージします。

そのために何をしなければならないかを書き出し、実行に移すことが大事です。

その際に感謝の氣持ちを持って行動することを忘れずにしてください。

これにより、あなたの行動がより効果的になるかもしれません。

スポンサードリンク

行動することの重要性

引き寄せは、ただ妄想するだけではなく、実際に行動することが求められます。

相談者が問い合わせをいただいた時点で引き寄せたいことは、安定した生活です。

そのためには、生活を安定させるために現状取れる手段をしっかりと行動に移すことが大事です。

例えば、雇用保険の手続きや生活保護の手続き、お住まいが賃貸であれば家主に相談することなどです。

これらの行動を通じて、まずは生活を立て直すことが大事です。

その後で、ご主人の病気に関することや、これからのことを考え行動していくことができます。

行動することで、あなたの生活が少しずつ安定していくかもしれません。

まとめ

この記事では、生活の安定を最優先にしながら、引き寄せを活用する方法についてお伝えしました。

まずは、生活の不安を取り除くために、ハローワークや市役所に相談することが大事です。

その後で、引き寄せを活用した行動計画を立て、実行に移すことが重要です。

感謝の氣持ちを持って行動することで、あなたの行動がより効果的になるかもしれません。

ピンチの時こそ、引き寄せの考え方で行動し、生活を立て直していきましょう。

あなたが更に幸せになるために

今回の記事がお役に立てば嬉しく思います。

なお具体的な話はあなたが何を引き寄せたいかによって変わってきます。

具体的なご相談は引き寄せセッションにて承ります。

最後までお読みいただき有り難うございます。

感謝感謝

引き寄せに関する疑問・質問・相談・セッション・講座の申し込みは下記フォームより気軽にメールください。


    About Auther

    コメントを残す