
- WordPress初心者ももう迷わない!安心して使える厳選10プラグインで運営も集客もスムーズにを追加しました
- 失敗しないWordPressの始め方【後編】|インストールと初期設定をやさしく解説を追加しました
- 失敗しないWordPressの始め方【前編】|ドメインとサーバー準備編を追加しました
- WordPressブログの始め方|レンタルサーバー契約と無料で試せる方法を追加しました
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
この記事は、コーチングや、スピリチュアル、メンタルセラピストなど個人でお仕事をされている方を対象として書いている事を前提としてお読みください。
アメブロのカスタマイズを止めました。
ここ2,3日でもともと自分のアメブロをカスタマイズしていたのを止めました。
理由は、あまり意味がないことだからです。
僕のアメブロへのアクセスのほとんどがスマホ、それもアプリから読みにきている人が殆どです。
そうした場合にヘッダー画像の見栄えがいいのを張り付けたり、メニューを作ってみたり、サイドバーに個人セッションの案内やメルマガの登録フォームを貼ってあっても、全く効果がありません。
何故ならスマホでは全く表示されないからです。
あなたのアメブロのアクセスの多くがスマホ、特にアメブロのアプリからではないでしょうか?
だとすれば、色々カスタマイズしても全く意味がありません。
そこに氣付いて記事内にメニューやメルマガ、セミナーなどの案内文をべたべた貼っている方もいらっしゃいますが、ハッキリ言って詠みづらいのでぼくは読む気がしません。
告知をしたいなら別の方法をそろそろ考えたほうがいいかもしれません
読みやすい記事にして、セミナーの告知は別でする。
実際どうすればいいのかというと、僕の場合はメインで運用しているブログに誘導しています。
そうした場合の、アメブロからメインのブログにくるユーザーの数は30%程度です。
つまり、それ以外のアクセスは実際は意味がないということです。
そうした場合に、かんがえられることとしていいねの数などほぼ意味を持たないという事です。
それを裏付けることという感じにはなりますが、僕のアメブロに臭味で挙げているDVDラベルの記事の誘導を1週間連続でUPしたことがあります。
その時にもいいねがそこそこ付きました。
しかしそこから、実際のDVDラベルの記事への流入はほぼありませんでした。
当たり前の話ですが、僕のアメブロのフォロワーの興味と全く違うものを投稿しているのですからそういう結果になります。
懸命にブログを書きさえすれば誰かが読んでくれるというのは、アメブロを使っている限り幻想になりつつあるではと僕は感じます。
その根拠については別の記事で書きたいと思います。
今回の記事があなたのお役にたったなら幸いです。
感謝感謝