
- WordPressブログの始め方|レンタルサーバー契約と無料で試せる方法を追加しました
- ドメイン取得って何から始めればいい?お名前.comでの流れをやさしく解説を追加しました
- WordPress公開準備の全手順を詳しく解説。| 記事数や運営の進め方が具体的によくわかります。を追加しました
- 安心!WordPressバックアップ完全ガイド|BackWPupで安全に自動・手動も簡単を更新しました
この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
このブログは基本的に、メンタルセラピストやスピリチュアル系を仕事にしている方もしくはしたい方や個人事業主などの方で、ITが苦手な方を対象にしています。
- WordPressを始めたい初心者向けに、事前準備と契約手順をやさしく解説する
- アメブロ卒業を考えている方が、ドメインとサーバーを自分で取得できるようにする
「WordPressを始めてみたいけど、ドメイン?サーバー?って聞くだけで無理…」
そんな不安を抱える方に向けて、この記事ではとことんやさしく、WordPressを始めるための初期ステップをお伝えします。
とくにアメブロでブログをやってきた方が、「自分のブログを持つ」第一歩を踏み出せるように、専門用語はかみくだいて説明します。
今回は、筆者自身が実際に使っている構成である「お名前.comでドメインを取得し、Xserverでサーバーを契約する方法」を使って解説していきます。
この方法は、将来的なサーバー移転や管理もしやすく、多くのプロも利用している安心の組み合わせです。
STEP0:準備するもの【難易度:—】
まずは、WordPress導入前に用意しておくものを確認しましょう。
準備するもの | 補足 |
---|---|
メールアドレス | Gmailなど。通知を受け取るため |
支払い方法 | クレジットカード or デビットカード推奨(即時反映) ※銀行振込やコンビニ払いも可(反映まで時間がかかる) |
メモ手段 | 紙とペン、またはスマホのメモアプリ |
ブログ名(仮でOK) | あとから自由に変更できます |
注釈:クレジットカードもしくはデビットカードでの支払いを選ぶと、導入がスムーズです。
補足:なぜ「クイックスタート」ではなく、ドメインとサーバーを別々に契約するのか?
その理由は、将来的にサーバーを引っ越したり、契約内容を変更したりする際の柔軟性が高いためです。
「自分のブログを大事に育てたい」という方にこそ、しっかり分けておく方法をおすすめします。
STEP1:ドメインを取得する【難易度:★★★☆☆】
まずは、インターネット上の「住所」にあたる「ドメイン」を取得します。
ドメインとは、ブログのURL(例:ayaka-salon.jp)のことです。
あなたの活動名や屋号などをもとに、覚えやすい名前を選びましょう。
- お名前.com(公式サイト)にアクセス
- 検索窓に、登録したいドメイン名を入力(例:ayakasalon や ayaka-counseling など)
- 利用可能なドメインの中から「.jp」や「.com」などを選択して申し込み
- オプションサービスの選択と、メールアドレス・パスワードの登録
- クレジットカード情報などを入力して支払いを完了
※補足:ドメイン取得時、「ネームサーバーを指定する」画面が出た場合は、以下のようにXserverの情報を入力しておくと、後で設定する手間が省けます。
- ns1.xserver.jp
- ns2.xserver.jp
- ns3.xserver.jp
- ns4.xserver.jp
- ns5.xserver.jp
※この設定はスキップしてもOKですが、後編で改めて設定する必要があります。
「.com」と「.jp」など、ドメインの種類(トップレベルドメイン)はいろいろあります。
どれを選んでも基本的に機能面では変わりませんが、
・「.jp」=日本のサイトだとすぐわかる
・「.com」=定番で無難な印象
という特徴があります。
人気のある名前はすでに取得されていることもあるので、似た表記や短めの単語にアレンジして探してみましょう。
※Xserverの契約時にこのドメイン名を入力する場面があります。
そのため、先にドメインを取得しておくと、手続きがスムーズになります。
お名前.comでの詳しい申し込み方法は、別記事「ドメイン取得って何から始めればいい?お名前.comでの流れをやさしく解説」でご紹介しています。
STEP2:サーバーの契約【難易度:★★★★☆】
サーバーとは、インターネット上でブログのデータを保存する「土地」のようなものです。
今回は、安定性とサポートに定評のある「Xserver(エックスサーバー)」を使用します。
契約の手順は以下の通りです。
- Xserverの公式サイトにアクセス
- 「10日間無料で試してみる」をクリック
- 「Xserver レンタルサーバーの新規お申込み」をクリック
- サーバー契約内容を入力
プランは「スタンダード」でOK
※「WordPressクイックスタート」にはチェックを入れない - メールアドレス、名前、支払い情報を入力して契約完了
契約が完了すると、「サーバーアカウント情報」などが記載されたメールが届きます。
この情報はとても大切なので、印刷して保管するか、必ずメモを取って保存してください。
特に、ログインに必要な「XserverアカウントID」「パスワード」は今後も頻繁に使います。
※Xserverの申し込み方法については、別記事
「Xserverスタンダードプランの申し込み手順をやさしく解説【2025年版】」
でも詳しく紹介していますので、あわせてご覧ください。
まとめ
ここまでで、WordPress導入のための下準備が完了しました。
・あなた専用のURL(ドメイン)を取得し、
・ブログを保存する場所(サーバー)も確保できました。
ただしこの段階では、まだWordPress本体が使える状態にはなっていません。
ホームページとしても、ブログとしても、まだ表示できない状態です。
次回の後編では、このドメインとサーバーをつなぎ、いよいよWordPressをインストールして使えるようにするまでの手順を、ITが苦手な方にもわかりやすく丁寧に解説していきます。
不安な方も安心して進められるように書いていきますので、ぜひこの記事をブックマークして、続きもご覧ください。
▶ 後編はこちら:失敗しないWordPressの始め方【後編】|インストールと初期設定をやさしく解説
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回の記事があなたの役に立ったなら幸いです。
質問疑問ございましたらコメント欄へお願いします。