BackWPUpを使って確実にWordPressのバックアップを取る方法

この記事を読むのに必要な時間は約 20 分です。

アメブロなどを使っていると馴染みはないと思いますが、あらゆるリスクに備えてデータのバックアップは不可欠です。そこで、次の2つを叶えるバックアップができればかなり心強いでしょう。

  • 定期的に自動でバックアップが取れる
  • 自動バックアップのスケジュールを自由に設定できる

詳しくは後ほど解説しますが、数多くある WordPress のプラグインでこれを可能にして、安定的な動作をしてくれるのが「BackWpup」です。
この記事では、 BackWPup を使ってファイルとデータベースのバックアップを取る方法をご紹介いたします。

WordPressのバックアップの基本

まず、間違ったバックアップをして復元できなかった、という悲しいことにならないようにWordpressの基本的な仕組みを解説しておきます。

一般的なHTML形式で作られたWebページというのは「静的ページ」と呼ばれます。

一方、Wordpressの場合は、ユーザーがページにアクセスする度にデータベースからデータを取り出し、そのデータを元に、都度、HTMLファイルが作られる「動的ページ」と呼ばれます。

静的ページ場合は、サーバー上のデータ(HTMLファイルや画像)を単純にバックアップするだけで済みますが、Wordpressのような動的ページの場合は、次の2つのバックアップを取る必要があります。

  • サーバー上のデータ:画像ファイルやテーマ、プラグインなど
  • データベース上のデータ:記事、カテゴリ、コメント、管理画面の設定情報など

このことを理解した上でバックアップをとりましょう

WordPressのバックアップ(BackWPup)

WordPress では、BackWPup というプラグインを使うと、サーバー上とデータベース上の2つのデータのバックアップを安定して行うことができます。BackWPup の設定は、図の通り進めるだけで簡単に完了します。

※プラグインを初めてインストールする場合
プラグインのインストール方法は、『WordPress プラグインのインストールと停止・削除・更新の方法』を参考にしてください。


BackWPupをインストールしたら、管理画面の左メニューから「BackWPup → 新規ジョブを追加」の順にクリックします。

バックアップの設定画面が表示されます。

バックアップの設定には、次の2つの方法があります。

  • 自動バックアップ
  • 手動バックアップ

基本的に自動バックアップを推奨します。しかし、早急にバップアップを取りたいという状況も起こりうるので、手動バックアップについても後ほど解説します。

また、BackWPup を設定する時に「 ジョブ」という言葉が頻繁に出てきます。

ジョブというのはコンピューターシステムの仕事の単位の一つです。BackWpupでのジョブの場合いつ、どのデータをどういう形式でバックアップするかを決めた設定情報だと思ってください。

では、自動バックアップの設定情報を作る方法を解説していきます。


自動バックアップの設定方法

まずサーバ上のデータ(画像データ、テーマなど)を自動バックアップする設定を行います。最初にもお伝えしましたが、Wordpressでは、

  • サーバー上のデータ:画像ファイルやテーマ、プラグインなど
  • データベース上のデータ:記事、カテゴリ、コメント、管理画面の設定情報など

の2つのバックアップを取る必要があります。まず前者のサーバー上のデータのバックアップの設定方法から説明していきます。

サーバ上のデータの自動バックアップの設定方法

サーバー上のデータのバックプランは、次の2つの項目をかなえる内容がベストです。

  • サーバー上のデータは、週に1回、過去3ヶ月分をバックアップする
  • 自動バックアップは、アクセス数が一番少ない深夜の時間帯に行う

画像データを含むサーバー上のデータのバックアップのサイズは、おそらく数十〜数百MB(メガバイト)になるでしょう。このサイズのバックアップを頻繁に行うとサーバーの容量を無駄に消化し、またサーバー処理に相当な負荷がかかってしまいます。

そのため、記事の更新頻度にもよりますが、週に1回ほど、過去3ヶ月分のデータをバックアップして、ローカル上に保存するようにすれば良いだしょう。

さらにバックアップの処理を、アクセスの多い時間帯に設定すると表示速度が遅くなる原因になり、ユーザーは離脱しやすくなります。アクセス数が一番少ない時間帯に行われるように設定することで、サイトのユーザビリティを損なうことなくバックアップを行えるようになります。

以上をふまえて設定を行ます。

一般設定

まず「一般設定」タブで、次の設定を行います。

「ジョブ名」は、分かりやすい名前を入力しておこう。今回は、サーバー上のデータをバックアップするので「ファイルのバックアップ」としました。

また「ジョブタスク」には次の5種類がある。「ファイルのバックアップ」にチェックを入れましょう。

  • データベースのバックアップ
  • ファイルデータのバックアップ
  • WordPressのXMLエクスポート
  • インストール済みプラグインリスト
  • データベーステーブルをチェック

「データベースのバックアップ」と「インストール済みプラグインリスト」は、データベースのバックアップの設定で使用します。「WordPressのXMLエクスポート」は、データベースのバックアップを取るので不要です。

「データベーステーブルをチェック」は、データベースをチェックするプログラムを走らせる機能ですが、今回は外します。

「アーカイブ形式」には、次の4種類があります。

  • Zip(Windows で良く使用される圧縮方式。GZipの前身)
  • Tar(複数のファイルを1つにまとめる方式。UNIX 系 OS でよく使われる)
  • Tar GZip(GZip は、UNIX 系 OS で広く普及している圧縮方式)
  • Tar BZip2(BZip2 は、GZip より処理時間がかかるが、圧縮率が高いこともある)

ここは利用環境に合わせて選択しよう。お使いのパソコンがWindowsの方は「Zip」、Macの方は「Tar GZip」を選択すると良いでしょう。

続いてバックアップ先と自動転送メールの設定を行います。

どこにバックアップデータを保存するかを決ます。「フォルダーにバックアップに」にチェックを入れましょう。他にもいろいろとバックアップ先が選べますが、まず自社サーバーに保存できれば良いでしょう。

次にログに関する自動転送メールの設定ですが、そのままにしましょう。

図では、ログを取るごとにメールが届くとどんどん貯まってしまいますので、エラーがあったときだけに来るような設定にしています。


スケジュール設定

「スケジュール」タブをクリックして、図の通りに設定しましょう。

「ジョブの開始方法」では、バックアップをとるタイミングを設定する。

  • 手動
  • WordPressのcron(自動でバックアップをとる。cron(クーロン)とは、スケジュール通りに設定プランを実行する機能のこと)
  • リンク(外部からアドレスにアクセスするとバックアップをとります)

自動で行うため「WordPressのcron」にチェックを入れます。

CLI は、テキストベースの対話形式で操作する方法なので、特に不要です。

「実行時間をスケジュール」では、日付の詳細設定は不要なため「基本」を選択します。

続いて、いつバックアップを実行するか設定しましょう。

当サイトでは、深夜の2時から4時の時間帯が一番アクセス数が少なかったので、これを根拠に図のように「毎週日曜日の深夜3時」という設定にしました。

実行時間はあなたのサイトへのアクセス状況を見て、曜日と時刻は変更しましょう。(わからない場合は、「毎週日曜日の深夜3時」にしておきましょう)

バックアップするファイルの設定

ここは下図の通り全てそのままで構いません。

大きく分けて以下の5項目のデータのバックアップを取る。

  • WordPressをインストールしたフォルダーをバックアップ
  • コンテンツフォルダのバックアップ
  • プラグインのバックアップ
  • テーマののバックアップ
  • アップロードフォルダ(主に画像ファイル)のバックアップ

これらは全て図の通りそのままのチェックで問題ありません。

この図では BackWPup に関するデータはバックアップ対象外にしています。

なぜなら、BackWPup の稼働中に自身のデータのバックアップを取る、というのはバックアップの不具合を誘発する可能性が考えられるため、行わない方がいいでしょう。


バックアップ先のフォルダ

バックアップの保存先を次の図のように設定しましょう。

次の保存先名を参考にして、管理する際にわかりやすい名前をつけるといいでしょう。

uploads/file-backup/

「ファイルの削除」では、3ヶ月分のデータを保存するため「12」としました。(月4回×3ヶ月=12バックアップ)

これでサーバー上のデータバックアップの設定は完了になるので「変更を保存」をクリックしましょう。

設定の確認方法

設定内容の通りでバックアップデータは取れているかを確認しましょう。図のように「今すぐ実行」をクリックすると、設定プランは実行されます。

次の画面が表示され、バックアップが実行されている経過が表示されます。「ジョブ完了」と表示されたらバックアップが完了です。

続いて、バックアップしたデータをダウンロードします。

管理画面の左メニューより「BackWPup → バックアップ」をクリックします。

すると実行されたバックアップの履歴が表示されます。「ファイル」にカーソルをあてると「ダウンロード」リンクが表示されるので、クリックするとバックアップデータのダウンロードが可能です。

ダウンロードしたデータを開いてみましょう。下図の赤枠の通りに3つのフォルダが表示されれば、サーバー上のデータのバックアップはうまくいったと考えて良いでしょう。


ここでさらにリスク回避の強化をするなら、サーバー上に定期的に取られたバックアップを手動でダウンロードしてローカルに保存するとベストです。これはサー バー障害時の対策で、万が一、サーバー上のデータが消失した時のリスクを回避するためのものです。バックアップを様々な方法で取りすぎると管理が煩雑になり 良くないですが、サーバーとローカルの両方で定期的にバックアップを取ることは、あなたのコンテンツを大いに守ってくれるでしょう。

データベースの自動バックアップ設定方法

データベース上のデータの設定プランは、次の2つの項目をかなえる内容がベストです。

データベース上のデータは、毎日、過去1ヶ月分をバックアップする

自動バックアップは、アクセス数が一番少ない深夜の時間帯に行う

毎日、バックアップを行う一番の理由は、あなたの財産と言っても過言ではないブログをあらゆるリスクから守るためです。可能性として一番高く考えられるリスクは、人的な操作ミスです。

一般設定

「一般設定」タブでは、次の通り設定を行う。
詳細に関しては「サーバー上のデータバアクップの一般設定」を参考にしてください。

そして、バックアプ先と自動転送メールの設定を行います。


スケジュール設定

続いて「スケジュール」タブに移動し下図のように設定してください。詳細は「サーバー上のデータバアクップのスケジュール」をご確認ください。

バックアップするデータベースファイルの設定

下図のように設定してください。

「バックアップするテーブル」では、全てにチェックを入れてください
※お使いの環境と若干データベースの項目が違いますが全ての項目にチェックを入れれば問題ありません

サーバー上のデータと比べてバックアップのファイルサイズはとても小さいので、すべてバックアップをとっても問題ないと思います。

また、全てのデータのバックアップを取っておいて、これを後から減らすことは出来きます。しかし、不足したデータ自体を復元することは不可能です。

「バックアップファイルの圧縮」について、「GZip」を選択して圧縮しましょう。データベースのデータは、圧縮すると大幅にサイズ容量が押えられる傾向があります。

実際、当サイトの運用環境では6.6MB(メガバイト)あったファイルサイズが、815KB(キロバイト)まで押えることが出来ました。圧縮率はなんと約88%です。

バックアップするプラグインリストの設定

下図のように設定してください。

プラグインリストは、どのプラグインをインストールしているかが一目で確認できるので便利です。主にサーバーの復元時や移管の際に使用します。

サーバーの移管の予定が当面なかったとしても、ファイルサイズは数KBと圧縮も必要ない程小さいので、取っておいても問題ないでしょう。

バックアプするフォルダー

次の保存先名を参考にして、管理する際にわかりやすい名前をましょう。

uploads/DB-backup/

「ファイルの削除」では、1ヶ月分のデータを保存するため「30」としてます。(月30回×1ヶ月=30バックアップ)

サーバー上のデータのバックアップと同様に3ヶ月分でもかまわないのですがが、記事の場合、3ヶ月も経つと新しい記事がたくさん反映されているはずです。あまり古いデータのバックアップは不要なので1ヶ月分で十分ではないでしょうか。


サーバー上のデータのバックアップと同じく、リスク回避の強化をするなら、サーバー上に定期的に取られたバックアップを手動でダウンロードしてローカルに保 存するとベストです。サーバー障害時の対策で、万が一、サーバー上のデータが消失した時のリスクを回避することができます。

詳細の確認方法は「サーバー上のデータバアクップの設定の確認方法」をご覧ください。

手動バックアップの方法

手動バックアップが役立つ状況は、サーバーの移管時でしょう。BackWPup は、すぐにでもサーバー上のデータとデータベース上のデータもまとめてバックアップできるので、便利なプラグインです。

まず、管理画面の左メニューから「BackWPup → 新規ジョブを追加」の順にクリックします。

そしてバックアップの設定画面にアクセスします。

ここでは、次の3つのバックアップをとる設定を行う。

  • データベースのバックアップ
  • ファイルのバックアップ
  • インストール済みプラグインリスト

ここから先は図の通り進めるだけです。詳細については、自動バックアップのところで説明したものと同じになりますので省力します。

一般設定


スケジュール設定

ここで「手動」を選択することで、手動のバックアップが取れるようになります。

バックアップするデータベースファイルの設定

バックアップするファイルの設定

バックアップするプラグインリストの設定

バックアップ先のフォルダ

次の保存先名を参考にして、管理する際にわかりやすい名前をつけましょう。

例.uploads/20170215-backup/

ここで一番注意してほしいのがバックアップ先の「フォルダー名」です。

このフォルダー名を誤ってデフォルトにした場合。
そして今回は、手動バックアップ1回だけを取るとして、「ファイルの削除」を「1」にします。
この状況でバックアップを実行すると、最新の手動バックアップのデータ1つを残して、過去に自動でバックアップを取っていたデータが全て削除されてしまいます。

必ずフォルダー名は、過去に取ったバックアップと重複しない名前にしてください

全ての設定が完了したら、図の「変更を保存」をクリックしましょう。

これで手動バックアップの設定は完了です。

ダウンロードの方法

手動でバックアップしたデータをダウンロードする方法を紹介です。

図のように「変更を保存」をクリックして保存されると上部に「今すぐ実行」が表示されるのでクリックしましょう。するとバックアップは、実行されます。

「ジョブ完了」と表示されたらバックアップが完了です。手動バックアップのジョブが赤枠のように表示されたら問題なくバックアップが実行されています。

バックアップしたデータをダウンロードするために、管理画面の左メニューより「BackWPup → バックアップ」をクリックしましょう。

ここでは、実行されたバックアップの全てを閲覧することができます。

該当する「ファイル」にカーソルを持っていくと上の図のように

「ダウンロード」リンクが表示されるので、クリックするとバックアップデータのダウンロードが開始されます。

ダウンロードが完了するまで WrdPress 管理画面を操作しているブラウザは、閉じずにそのままにしていてください。

ダウンロードが完了したらファイルサイズを確認しましょう。BackWPup の管理画面に表示されるファイルサイズと同じサイズであれば成功です。

補足:バックアップ一覧にデータが見当たらない時は・・

理画面の左メニュー「BackWPup → バックアップ」よりアクセスしたバックアップ一覧画面にデータが見当たらない!という時に覚えておくと良い操作方法です。

これは、普段から自動バックアップを行っていて、早急に最新のバックアップ・データが必要となった時に起こりえることです。

下図の通り「FOLDER」のプルダウンメニューをクリックして該当のフォルダー名を選択します。そしてすぐ右隣りの「先の変更」をクリックすると閲覧できます。


まとめ

これでWordPressのバックアップを取る方法は完了です。もし、バックアップファイルをもとにサイトを復元したい場合は、今後公開予定の『WordPressのバックアップデータの復元方法』を参考にしてください。

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回の記事があなたの役に立ったなら幸いです。

質問疑問ございましたらコメント欄へお願いします。
 

WordPress関連記事

設定・インストール

トラブルシューティング

動作環境・リリース情報

アメブロ関連記事

設定編

技術編

デザインCSS集

集客編