
- WordPress初心者ももう迷わない!安心して使える厳選10プラグインで運営も集客もスムーズにを追加しました
- 失敗しないWordPressの始め方【後編】|インストールと初期設定をやさしく解説を追加しました
- 失敗しないWordPressの始め方【前編】|ドメインとサーバー準備編を追加しました
- WordPressブログの始め方|レンタルサーバー契約と無料で試せる方法を追加しました
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
[アイキャッチモデル: 茜さやさん]
- アメブロをGoogle Search Console(サチコ)に登録する方法
- 2021年3月現在操作は更にシンプルになっている。
このブログは基本的に、メンタルセラピストやスピリチュアル系を仕事にしたい方で、ブログを書いている方でITが苦手な方を対象にしています。
アメブロを利用している方で意外に多いというか、ほとんどされていないのがGoogle Search Console(サチコ)との連携。
今回はアメブロをGoogle Search Console(サチコ)に連携する方法をお伝えします。
アメブロをGoogle Search Consoleに登録する手順
まずはGoogle Search Consoleにアクセスして、URLプレフィックスにあなたのアメブロのURLを入力します。
独自ドメインのWordpressの場合と若干やり方が異なります。
Google Search ConsoleにURLを追加する
アメブロのURLはhttps://ameblo.jp/アメーバIDになります。
URLを入力したら続行をクリックします。
所有者の確認
HTMLタグの▽をクリックすると図のようにタグが表示されます。
必要な箇所は、content=”「〇〇〇〇〇〇〇〇」” という箇所の英数字の文字部分だけです。
マウスだとドラッグで選択できないので、キーボードのShift+→で選択するほうがやりやすいです。
Amebaブログの外部サービス連携
コードをコピーしたら今度は、アメブロの設定をしていきます。
まず管理画面から右下の設定をクリックします。
次に設定画面の外部連携サービスをクリックします。
開いた画面から、「Search Console(旧ウェブマスターツール)の設定」をクリックして、画面を切り替えアカウントの連携するをクリックします。
コピーしたコードの貼り付け
空白の枠内に、貼り付けし、「設定する」をクリックします。
Googleサーチコンソールに戻ります
Googleサーチコンソールに戻ります。下図の赤い枠の「確認」をクリックし完了をクリックします。。
確認までに少し時間がかかるので翌日にもう一度確認すれば承認されているとおもいます。
2021年3月時点で操作方法が変わっているかもしれません
この記事を書き始めた時は2019年ごろで公開せずにほったらかしにしていました。
新しく公開しようと、動作確認をしたところ、もしかするとブラウザ上でgoogleアカウントにログイン済みであれば、アメブロの外部連携サービスのボタンののみでSearchConsoleに登録できるかもしれません。
このアカウントの連携のみでできるかもしれません。
今後も少し確認していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回の記事があなたの役に立ったなら幸いです。
質問疑問ございましたらコメント欄へお願いします。