
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
- 【幸せなお金】を引き寄せるための感情とエネルギーの整え方を追加しました
- 【苦手な人間関係】変えたい人を変える唯一の方法とは?を追加しました
- 思い込みでお金が決まる?宇宙銀行とつながる秘訣とはを追加しました
- 朝夜の呼吸と感謝で引き寄せ力が高まる3つの習慣を追加しました
スポンサードリンク
苦手な人もあなたの一部!?
簡単にいうと「あの人もこの人もあなたの一部」といことです。人は鏡という言葉をこ存知でしょうか?
この説明だけでハイそうですかと、すんなり受け入れられるわけはないと思います。
不機嫌な顔をしている上司も、感じ悪いと思うコンビニの店員も、自分勝手なパートナーも「全部あなたを映し出している」と言われても、納得なんかできないはずです。
例えば電車やバスなど公共の乗り物でマナーが悪い人を見かけ時に不快と感じる。
このような感性はあなたの品格の表れでもあります。
あなたの倫理観を明確にすればする程、好き嫌いがはっきりしますので、「不快だなあ」と感じるこは増します。
もしその時だけに終わらず、いつまでも「不快感」が残るのであれば、それはあなたのリアクションなので、その出来事に映ったあなたを振り返ることが出来ます。
リアクションはあなたがあなた自身を理解する大事なヒントです。
また、リアクション自体に良し悪しはありません。世間や、誰かがどう反応するかではなく、あなた自身のリアクションするかが大事です。
そうした意味で人は鏡だといえます。
嫌な出来事が過ぎても、不快な感覚がなくならない時というのは、いくつかのパターンがあります。
スポンサードリンク
人は鏡の本当の意味とは?
人は鏡という言葉は、引き寄せでいうところの投影の法則というものになるそうです。
実際の意味は「あなたの内側にあるもの全てを教えてくれる」というものです。
文字通り「自分の中にある影を投げる」
自分の中の影とはというのはあなた価値観からくる感情の反応です。
先ほどの電車やバスでのマナーの悪い人を見て、不快感を感じる時や、逆に親切にされて好感が持てた時、相手へあなたの感情が反応してています。
特に嫌悪感や不快感というのは、好感や無関心よりも強く反応します。
あの人のこういうところが嫌、腹が立つ、ズルい、またはすごい、憧れるという反応があなたがその出来事をどうとらえているのか?というあなたの価値観を顕在化させる大事なキーワードになります。
そういった意味で、人はあなたの価値観をあぶりだす鏡ということになります。
人は鏡というのはあの人とそっくり、という意味も当然あります。
ただそれ以上にあなたの心に沸き上がった大嫌いや腹が立つという不快な反応を通じて、あなたの価値観が映し出されていますよということです。
その反応を探ることであなたが持っている本当の価値観に辿りつけます。
さらに自分の価値観を知ることで、同じような人に会ったときに過剰に反応してしまうあなたの心を穏やかになっていきます。
人はあなたをより穏やかにしてくれる鏡です。
それでは人という鏡にあなたのどんな価値観が映し出されていくのかをご紹介していきます。