
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
- 思い込みを手放して新しい自分に!殻を破る方法と引き寄せの秘訣を追加しました
- 負の引き寄せを防ぐ方法:願望実現を加速する秘訣を追加しました
- 「呪いの暗示」を解く!日常を変える具体的方法を追加しました
- 2025年4月の陰陽六行アドバイスを追加しました
スポンサードリンク
人は鏡って言うけど自分はあんなことしてない
人は鏡とよばれる言葉を耳にしたことがあるかもしれません。
人は鏡というのは、「自分も他人と全く同じことをしている」ということではありません。
例えば電車やバスなど公共の乗り物でマナーが悪い人を見かけ時に不快と感じる。
このような感性はあなたの品格の表れでもあります。
あなたの倫理観を明確にすればする程、好き嫌いがはっきりしますので、「不快だなあ」と感じるこは増します。
もしその時だけに終わらず、いつまでも「不快感」が残るのであれば、それはあなたのリアクションなので、その出来事に映ったあなたを振り返ることが出来ます。
リアクションはあなたがあなた自身を理解する大事なヒントです。
また、リアクション自体に良し悪しはありません。世間や、誰かがどう反応するかではなく、あなた自身のリアクションするかが大事です。
そうした意味で人は鏡だといえます。
嫌な出来事が過ぎても、不快な感覚がなくならない時というのは、いくつかのパターンがあります。
相手という鏡にあなたの一体何が映っているのか?
よくある傾向をご紹介します。
スポンサードリンク
あなたが相手に映し出している3つのケース
あなたが鏡(相手)に映し出すケースというのは大きく分けると3つのケースが考えられます。
1.その行為を禁止しているあなた
仮に、「掃除をサボって遊んでいる人」を見るとイライラするケースだと、「心の底では自分もサボって遊びたい。だけど、自分でそれを禁止している」ということに反応している可能性があります。
人間というのは自らが禁止していることを、他人、特に近しい人が気にせずやっていると極端に不快に感じます。
だからと言って、あなたも同じように掃除をさぼっていいわけではありません。
ほかにも、時間によく遅れてくる人や約束をよく破る人など、いわゆるルーズな人を見た時にイライラするケースというのがあると思います。
そういったイライラするケースにあったら、とりあえずは「自分は実のところ辛抱している」ということをそのまま受け止めることが大事です。
なぜなら、辛抱している自分をもっと労ってほしい、認めてほしいと訴えているサインでもあるからです。
スポンサーリンク