アメブロ WordPressに乗り換えたい人用の用語解説 メディアとコメント編

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

[アイキャッチモデル: 茜さやさん]

このブログは基本的に、メンタルセラピストやスピリチュアル系を仕事にしている方もしくはしたい方や個人事業主などの方で、ITが苦手な方を対象にしています。

この記事で伝えたいこと
  • アメブロとWordpressの項目はそこまでかけ離れていない
  • メディアとコメントの機能を説明

WordPressに乗り換えたいけどと躊躇している人へ

アメブロからWordpressに乗り換えたいけれど、躊躇っている人が多くいます。

もしかするとあなたもその一人かもしれません。

WordPressを躊躇する理由の一つに専門用語がよくわからないということを耳にします。

今回はそういうあなたのためにアメブロとWordpessの言葉の比較をしてみました。

 


メディア

アメブロの設定・管理内にある画像フォルダに相当する項目です。

メディアライブラリー

あなたのWordPressにアップロードした、画像や動画などのファイルを管理する画面です。

アメブロの設定の中にある画像フォルダーのようなモノです。

メディアごとの操作

表示されているファイル(画像)にマウスカーソルを持っていくと、編集、、完全に削除、表示、URLをコピー、ファイルをダウンロードという項目が表示されます。

ファイル名をクリック/編集

画像の切り抜きや、サイズを変更する画面が開きます。

WordPress上で編集が可能ですが、僕はお薦めしていません。

完全に削除

画像ファイルを完全に削除します。

誤って削除しないように注意が必要です。

表示(プレビュー)

画像を表示します。

画像の縦横のサイズが大きい場合、一旦ブログの記事の幅に合わせた状態で表示されます。

ファイルをダウンロード

WordPressにアップロードした画像ファイルをあなたのPCにダウンロードします。

コメント

アメブロのコメント管理に相当するメニューです。

アメブロとの違いは、コメントが新しいもの順に20件ごとに表示されます。

また、設定メニュの[ディスカッション]からコメントを承認式に変更することもできます。


コメントの機能


承認(承認を解除)

コメントを承認式にした場合、ユーザのコメントを記事に表示するかしないかを決定できます。

返信

いただいたコメントに管理画面から返信できます。


クイック編集

コメント一覧のまま、コメントを修正することが可能です。

ちなみに自分のコメントだけでなくいただいたコメントも編集できます。

編集

いただいたコメントを別画面に切り替えて修正します。

クイック編集で問題ないのでほぼ使いません。

スパム

いただいたコメントがスパムだった場合にスパム認定が手動できます。

セキュリティプラグインなどで対応できなかったコメントに使用します。(ほぼありません)

他にも誹謗中傷をするようなコメントをスパム認定したりもできます。

ゴミ箱へ移動

コメントを削除します。

 

スパムコメントの処理

アメブロと違いWordpressは誰でもコメントができるのでいわゆるスパムコメントが多くつくことがあります。

こういうところも、Wordpressが敬遠される所以の一つかもしれません。

しかしこういう問題もセキュリティ対策をしておけば問題なく防ぐことができます。

スパムコメントのセキュリティ対策としてはブラグインの「Akismet 」を使用し、コメントを承認制にすればほぼ対応できます。

 

 

 

 

 

 

 


最後までお読みいただきありがとうございます。

今回の記事があなたの役に立ったなら幸いです。

質問疑問ございましたらコメント欄へお願いします。