
この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
- すべての現実は内なる声のメッセージ 愛と氣づきで人生を変えるスピリチュアルな視点を追加しました
- 夢が叶いにくい人は素直さを失っているを追加しました
- 生まれは選べないけれど、品格は引き寄せで変えられるを追加しました
- 「変わりたいのに変われない」本当の理由と抜け出す鍵とはを追加しました
- 真似されることの本質に氣づくと、引き寄せが加速する。
- 真似されてモヤモヤするときは「心映の理」の観点で自分を見つめ直す。
- 「真似する人・される人」の関係は、魂の成長段階を映す鏡かもしれない。
誰かに真似されたとき、あなたはどんな氣持ちになりますか?
イラッとしたり、不快に感じたりすることもあるかもしれません。
でもそれは、魂が次のステージへと導かれているサインかもしれません。
スポンサードリンク
真似されるって、実はすごいこと
「真似されるなんて、氣分が悪い」と思う氣持ち、よくわかります。
特にそれが、仲の良い友人だったり、タイミングまでかぶっていたりすると、なおさらですよね。
でも引き寄せ的な視点で見ると、それはとても大事な変化の合図なんです。
真似されるということは、エネルギーが伝わっている証
誰かがあなたを真似するとき、その人は無意識のうちに、あなたの放つエネルギーに共鳴しています。
つまりあなたの選択、思考、言動に「影響力」があるということ。
それだけあなたのエネルギーが高く、周囲に波動を届けている証かもしれません。
スポンサードリンク
赤ちゃんの成長も、全部「真似」から始まる
赤ちゃんが言葉を覚えるときも、親の真似をしながら学んでいきます。
この「模倣」のプロセスは、人間の根源的な成長のしくみ。
素直に真似ができる人ほど、学びが深くなり、どんどん伸びていきます。
「真似される人」への変化は、成長の証
年齢や経験を重ねるにつれ、人は「真似する人」から「真似される人」へと移行していきます。
これは魂の成熟を示しているとも言えるかもしれません。
あなたが真似される存在になったということは、ひとつのステージを越えたサインなのです。
スポンサードリンク
心映の理で見る「真似される」現象
心映の理では、「自分の世界に現れるすべては、自分の内側の投影である」とされています。
では、なぜ「真似される」現象があなたの世界に現れたのでしょうか?
この問いに向き合うことが、氣づきの扉を開きます。
スポンサードリンク
かつての自分も、誰かを真似した経験があるはず
心映の理の観点では、今あなたが体験していることは、あなたがかつて誰かにしたことの反映とも言われています。
真似されることが起こったということは、過去にあなたも誰かを真似した経験があるかもしれません。
それが回り回って、今あなたの元に返ってきているのです。
真似されてモヤモヤするのは「まだ真似したい側」の意識
真似されて不快に感じるのは、「自分だけが知っていたい」「自分だけが特別でありたい」という意識がまだ残っているのかもしれません。
その意識を手放せたとき、自然と「どうぞ真似してください」という愛のエネルギーに変わっていきます。
その時こそ、あなたの現実もやさしく変化していくでしょう。
愛の視点で見ると「真似される」ことが喜びに変わる
誰かがあなたの真似をするということは、それだけあなたのやり方が魅力的だったということ。
その影響力に氣づいたとき、「真似された」ことが、自然と喜びに変わっていくのです。
これはまさに引き寄せの好循環の始まりとも言えるでしょう。
情報は「広がる」ために存在する
僕自身、たくさんの人に真似されてきた経験があります。
セミナー内容も、ブログの表現も、時には著書のアイデアまで…。
でも不思議と、嫌だなと思ったことはあまりないんです。
誰でもできるエネルギーワークやメンタルセラピーもその一例
「誰でもできるエネルギーワーク」や「誰でもできるメンタルセラピー」も、たくさんの人が学び、真似し、自分の表現にしていっています。
それが広がることで、悩んでいる人の氣持ちが軽くなったり、人生が楽になったりするなら、それはとても大事なこと。
情報は、独占するためではなく「シェアするため」にあるのです。
ネットや本で公開した情報は、みんなのもの
僕が出した拙著『だから引き寄せおきひんねん』もそうですが、公開した時点でその知識は「みんなのもの」になります。
そこからどんな形で広がっていくのかは、受け取った方々の自由。
そして、それをより良い形に変えていく人がいたら、むしろうれしいと感じます。
真似されることが「拡大の法則」を動かす
引き寄せの中には「拡大の法則」というものがあります。
愛や喜びは、与えることで拡大していく。
自分の知識や経験が誰かに真似され、それがまた誰かの役に立ち、さらに広がっていく。
それはとても自然で、調和的な流れなのです。
スポンサードリンク
自分だけが知っていたい氣持ちがあるなら
とはいえ、心の奥に「これは自分だけのものにしておきたい」という氣持ちがある人もいます。
それ自体が悪いわけではありません。
でも、そこにとどまり続けると、負の引き寄せが始まってしまうこともあるのです。
「自分だけが特別」は負の引き寄せの種かも
「自分だけが知っている」「自分だけが成功していたい」という思考は、分離のエネルギーを生みます。
そのエネルギーは、周囲との関係にも影響を与え、孤立や誤解を引き寄せる原因にもなりえます。
気づかないうちに、負の引き寄せが始まってしまうこともあるのです。
「あなたが成功する=周りも成功する」状態を目指そう
心映の理では、あなたの周囲はあなたの映し鏡。
あなたが願望を叶え、夢を実現するなら、あなたの周囲も同じように輝いているはずです。
「自分だけが」ではなく「みんなで」豊かになることが、本当の成功のカタチではないでしょうか。
まずは自分を整えることから
もしも今、誰かに真似されてモヤモヤする氣持ちがあるなら、自分の心の奥にある思考パターンを見直してみると良いかもしれません。
僕が行っている「誰でもできるメンタルセラピー」では、そうした内側の声に耳を傾ける手法もお伝えしています。
興味がある方は、ぜひ一度体験してみてください。
まとめ
真似されるという出来事には、実はたくさんの氣づきと成長のヒントが隠れています。
それに氣づいたとき、あなたの波動が大きく変化し、引き寄せのスピードも加速していくことでしょう。
もしこの記事を読んで、何かハッとしたことがあれば、ぜひ実践してみてください。
そしてもっと深く自分を知りたい、自分を整えたいと感じた方は、個人セッションのご案内もしています。
また、拙著『だから引き寄せおきひんねん』も、氣づきのヒントがたくさん詰まっていますので、ぜひ手に取ってみてください。
「誰でもできるメンタルセラピー」では、セルフで整える方法もお伝えしています。
受講をご希望の方は、どうぞお気軽にお問い合わせくださいね。
あなたが更に幸せになるために
今回の記事がお役に立てば嬉しく思います。
なお具体的な話はあなたが何を引き寄せたいかによって変わってきます。
具体的なご相談は引き寄せセッションにて承ります。
最後までお読みいただき有り難うございます。
感謝感謝
引き寄せに関する疑問・質問・相談・セッション・講座の申し込みは下記フォームより気軽にメールください。