2020年版 wordpressの使い方解説 IT苦手の方にもおすすめ

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。



WordPressをインストールする

WordPressはあなたが借りているレンタルサーバーにインストールして利用するシステムです。

あなた自身でwordpressのインストールファイルを入手してインストールする方法もありますが、最近のレンタルサーバーの多くは自動インストール機能が提供されているのでそれを利用すれば簡単にWordpressをインストールすることができます。

WordPressのインストールには関しての質問はご契約のレンタルサーバーの会社にお問合せ下さい。

このとき、WordpressにログインするためのIDとパスワードを決める画面があるのでそこで決めたIDとパスワードは大切に保管しましょう。


WordPressの初期設定をする

WordPressのインストールが完了したら次に初期設定をしていく必要があります。

その為にはまず管理画面に入る必要があります。

管理画面へログインするためのURLは  http://あなたがwordpressをインストールしたドメイン/wp-admin です。

ただ最近はSSLに対応済みのサーバーなどがあるのでhttps://あなたがwordpressをインストールしたドメイン/wp-adminとなる場合もあります。

ログイン画面にアクセスすれば次のような画面が表示されます。

Wordpressログイン画面

インストール時に作成したIDとパスワードを入力すると、下記のような画面が表示されます。

Wordpress管理画面

この画面を使ってWordpressの初期設定を行っていきます。

WordPressのインストール直後は、標準の設定情報が入っています。

そこでまずはあなたのWebサイトやブログに合わせた設定に変更していく必要があります。

WordPressの設定を行う場合は、管理画面の左側に表示されているメニュー使って行います。

Wordpressのメニュー

サイトタイトルとキャッチフレーズの設定を行う

まずはあなたのWebサイトのタイトルとキャッチフレーズを決めましょう。

メニューの設定→一般を選択すると、以下のような画面が表示されます。

Wordpress一般設定

サイトのタイトル、キャッチフレーズが並んでいます。

サイトのタイトル
サイトの名称。検索結果などに表示されるため、しっかりと考えてタイトルを付けるようにしましょう。
キャッチフレーズ
サイトの簡単な説明。どのような内容を扱っているのか、どんな目的で後悔しているのかなど、一言で分かるWebサイトの説明を記入しましょう。

ブログ公開後もタイトルとキャッチフレーズを変更することは可能です。

しかしある程度アクセスされるようになってから変更をするとユーザーを混乱させることにもなります。

その為変更しなくてもいいようにサイトのタイトルは最初にしっかり決めるようにしましょう。


一覧ページの表示数を変更する

WordPressは、設定によって一覧ページに表示される件数を変更することができます。

メニューの設定→表示設定から「1ページに表示する最大投稿数」に設定されている件数を変更できます。

1ページ当たりの表示数はテーマのデザインによるので一概にはいえませんが10~30くらいが妥当です。

どうすればいいかわからない場合はインストール時の設定10件のままで構いません。

パーマリンクの設定を変更する

パーマリンクとは、投稿記事のURLの事です。

パーマリンクの設定というのはとても重要なので必ず導入時に行うようにしましょう。

記事を投稿するようになってからではリンク切れやエラーの原因になってしまいます。

パーマリンクの設定を変更するには、設定→パーマリンクの設定を選択します。

インストール時の設定では基本が選択されています。

基本の設定でのURLは https://あなたのドメイン/?p=123 というような形式になっています。

これはあまり見栄えのいいURLとはいえません。

このパーマリンクの概念はアメブロなどの無料ブログサービスを使っていた人からすると敬遠したくなります。

しかしこの設定をしっかりしておくことで後々のSEO対策になります。

設定方法はカスタム構造を選択し/%postname%と入力します。

これで記事のタイトルが標準でURLとなります。

しかしこのままでは、記事のURLが example.com/日本語 のようになって見栄えが悪くなります。

そこで記事を投稿する際に変更する必要があります。

記事ごとにURLを考える必要があいますが、僕がお勧めしているのが記事名を英語表記に変える、もしくはローマ字で書くというものです。

画像の保存先を変更する 2020.03.28追加

WordPressの初期状態では、画像の保存先が“/wp-content/uploads”に保存され、さらに年月ごとに分類されます。

このままで運用を開始すると画像のURLが長くなり後々に管理が手間になってきます。

画像を管理しやすい様に画像の保存先を変更します。

保存先の変更の仕方は「wordpress 画像の保存先とimgタグのパスを変更する方法」をご覧ください。

テーマを変更する。

アメブロでいうデザインのことです。

WordPressのテーマは、Webサイトやブログのテンプレートのようなものです。

このテーマを変更するだけで、デザインを変更したり、使える機能が増やせたりします。

テーマを変更したい場合は、「外観」→「テーマ」を選択してください。

下記のような画面が表示されます。

あたらしいテーマを追加する場合は、画面上部にある「新規追加」をクリックします。

画面上に注目、人気、最新というようなタグ別に分けられているので、好きなテーマを探します。

wordpressの管理画面からインストールできるテーマの事を公式テーマと呼びます。

公式テーマはセキュリティの観点などでは安心できるというメリットがあります。

反面カスタマイズは自分で行う必要があるので、初心者が本格的なカスタマイズを行うには少しハードルは高いようです。

一方で、公式テーマではなく、Webサイトで配布されているようなテーマは、昨日もそれぞれに異なりテーマによっては管理画面からカスタマイズが行えるようなものもあります。

またテーマによってSEOの程度が異なるので、SEOに最適化されたテーマを選ぶことをお奨めします。

SEOに強いテーマについては後日また解説します。

※注意点としてマイナーすぎるテーマを選ぶとカスタマイズが分りずらかったり脆弱性があったりすることがあるので、慣れないうちは有名なテーマを選ぶことをお奨めします。

プラグインを追加する

プラグインというのは、Wordpressの機能を追加したりカスタマイズしたりすることのできる拡張機能です。

プラグインを追加するには、管理画面のメニューからプラグイン→新規追加をクリックします。

プラグインのインストールから使えるようにするまでの方法については「WordPressプラグインのインストールと停止・削除・更新の方法」をご覧ください。

プラグインは簡単に追加でき、とても便利な機能が沢山あります。

ただプラグインを追加しすぎると不具合の原因になったりページの読み込み速度が遅くなる原因になったりしまいます。

そのためあまり多くを追加することはお勧めしません。

お奨めのプラグインについては今後の記事で紹介していきます。

WordPressの初期設定は以上です。

記事の投稿方法などについては追々追加していきます。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回の記事があなたの役に立ったなら幸いです。

質問疑問ございましたらコメント欄へお願いします。

 
 

WordPress関連記事

設定・インストール

トラブルシューティング

動作環境・リリース情報

アメブロ関連記事

設定編

技術編

デザインCSS集

集客編